CB1100で行くプレミアムフライデーナイトラン!山陽道・三田尻大橋で夜景撮影
皆さんこんにちは!
気がつけばブログの記事も10記事を超え、少しずつですが執筆にも慣れてきました。記事を書くのもすっかり楽しくなってきた今日この頃です。
ただ、私自身は楽しんでいるのですが、果たして読んでくださっている皆さんは楽しんでいただけているのでしょうか?
もしかしたら誰も見ていなかったりして…(笑)(^_^;)
プレミアムフライデー?いや、CB1100でナイトラン!
さて、本題に戻ります。
先週の金曜日は世間では「プレミアムフライデー(プレ金)」と話題になっていましたが、私にはあまり縁がなく、普通に仕事を終えてからナイトランに出発してきました。
以前から気になっていた撮影スポットがあったので、CB1100にカメラと三脚を積み込んで夜の街へ。ナイトツーリングと夜景撮影の組み合わせはやっぱりワクワクします。
山陽道・山口南インターで光跡撮影に挑戦
まず訪れたのは山陽自動車道・山口南インターチェンジ。日中に下見をしておいた場所です。狙いは車のライトの軌跡を長時間露光で撮ることでした。
本線を走る車の光跡は思った通り綺麗に撮れたのですが、流入車線の方にはまったく車が入って来ず…。20分ほど粘ってみたものの、結局一台も来ずに断念しました(^_^;)
それでもレーザービームのように一直線に伸びる光跡が撮れたので、これはこれで満足。夜景撮影は思い通りにならないところもまた楽しいものです。
防府・三田尻大橋で幻想的な橋の夜景を撮影
続いて防府市の三田尻大橋へ移動。山口南インターから20分ほどの距離です。
橋の照明が海面を優しく照らし、とても美しい光景が広がっていました。人工の光が水面に映り込む夜景はやはり魅力的ですね。川面の静けさと橋の存在感が絶妙なバランスで、しばらく見とれてしまいました。
少しアングルを変えて撮影すると、奥に見える発電所と橋がちょうど重なり合い、まるで絵画のような構図に。個人的にはこの構図がとても気に入っています。
お気に入りの発電所周辺でラストショット
最後は発電所のすぐ近くまで移動し、運河に架かるアーチ状の配管を撮影。工場地帯特有の無骨さと整然とした美しさが相まって、ここもお気に入りのスポットです。
こうして気がつけば3時間近くもナイトラン&撮影を楽しんでしまいました。プレミアムフライデーとは違うけど、私にとっては十分プレミアムな夜でした(^^)
まとめ:ナイトツーリングはやっぱり楽しい!
日中のツーリングも気持ちいいですが、夜の街を走るナイトランには独特の静けさと幻想的な景色があります。カメラ片手にバイクで夜景を巡るのは、とても充実した時間でした。
また次回も新たな夜景スポットを探してCB1100で走り出そうと思います(^^)
コメント