メンテナンス CD125T フロントフォーク オーバーホール その⑤ 最終回 CD125T フロントフォークのオーバーホールの最終回です。 前回の記事はこちら CD125T フロントフォーク オーバーホール その④ 2022.02.21 メンテナンス
メンテナンス CD125T フロントフォーク オーバーホール その③ フォークオイルを排出して、オイルシールとフォークオイルを交換していきます。 前回の記事はこちら CD125T フロントフォーク オーバーホール その② 2022.02.18 メンテナンス
メンテナンス CD125T フロントフォーク オーバーホール その② CD125T フロントフォークのオーバーホールの続きです。 前回取り外したフロントフォークから、まずはフォークカバーを外していきます。 2022.02.16 メンテナンス
メンテナンス CD125T フロントフォーク オーバーホール その① 毎日の通勤に使ってる、通勤快速のCD125T1号機のフロントフォークからオイル漏れを発見したので、CD125T2号機のフロントフォークをオーバーホールして移植することにしました。 2022.02.15 メンテナンス
CD125Tメンテンス CD125T リアタイヤ交換 久しぶりのCD125Tの記事です。 雨の日以外はほぼ毎日乗ってる通勤快速のCD125T。 リアタイヤが限界に近づいてるので、CB1100のフロントタイヤ交換にに引き続き、二週連続のタイヤ交換になりました。 2021.08.23 CD125Tメンテンスメンテナンス
メンテナンス CD125T チェーン交換 通勤快速のCD125T 壱号機 通称クロベンのチェーンを交換しました。 久しぶりにベンリィの登場ですが、乗ってる時間はCBよりも断然多いです(笑) 2021.05.02 メンテナンス
メンテナンス CD125T リアキャリア延長とトップケース取り付け 搭載編 完成した延長リアキャリアを既存のキャリアに取り付けていきます。 前回の記事はこちら CD125T トップケース取り付け 延長リアキャリア製作編 延長部分のパーツをUボルトで既存... 2020.08.07 メンテナンス
メンテナンス CD125T トップケース取り付け 延長リアキャリア製作編 CD125Tにトップケース取り付けの2回目です。 既存のリアキャリアというか荷台に、トップケースを取り付けるとサイドパニアの開閉に支障をきたすことが解ったので、リアキャリアを延長加工することにしました。 リアキャ... 2020.08.06 メンテナンス
メンテナンス CD125T リアキャリア延長とトップケース取り付け 考察編 サイドスタンドの延長加工で停車時の姿勢が安定しました。 実はこの加工は、CD125Tに取り付けてた竹籠が経年劣化でボロボロになったため更新しようと思い、以前CB1100につけてたトップケースが余ってるので、それをCD125Tに取り付け... 2020.08.05 メンテナンス