こんにちは
暦の上では立冬を過ぎ、日に日に寒くなった来ましたね・・・
寒い季節になってライダーを悩ますものといえば
ヘルメットのシールドの曇り
私の所有するフルフェイスのヘルメットには、すべて曇りどめの
ピンロックシートをシールドに取り付けているのですが、
最近、メインに使ってるオープンフェイスの
アライCT-Zには取り付けてません
フルフェイスはSHOEIとカブトなんですが、どちらもピンロックシートが付属していました
しかし・・・
天下のアライさんは別売りなんです(ノД`)シクシク
てなわけで、しかたなく購入して取り付けることにしました
私が使ってるアライのオープンフェイスヘルメット CT-Zです
右についてるのはアクションカムのマウントです
|
そしてこれが、取り付けるピンロックシートです
|
では早速取り付けることにしましょう
まずはバイザーとシールドを共締めしてる樹脂製のビスを取り外します
硬貨を使って取り外しました
ピンロックシートにはシールドの外し方や、ピンロックシートの詳しい取り付け方法が記載されてます
シールドの内面を綺麗に清掃してから、ピンにピンロックシートの切り欠きを嵌めていきます
シールドに付いてるピンはマイナスドライバーで回すことによって偏心する構造になってます
取り付けの際は、ピンの位置が一番外側になるようにすると、ピンロックシートが取り付けやすいです
シールドをまっ平らに伸ばす感じで広げて反対側のピンに嵌めます
その際、ピンロックシートの中央部はシールドにつけるのではなく、反対側に湾曲させると簡単に取り付けられます
取り付け完了です
後はヘルメットに外した手順と逆に取り付けるだけです
これで曇りともおさらばですね(笑)
ピンロックシート、これからの季節オススメですよ
最後までご覧いただきありがとうございました
ランキングに参加してます
ポチッとしていただくと励みになります
にほんブログ村
コメント
binさん 今日やっとヒーターグリップ交換しました!!
で、取り付けて気がついたのですがバーエンドキャップがない(笑)
ベンリーはどのようなものを買ったらエンドの穴に合うのでしょうか?
特にこだわりはないので安いので良いのですが(^^;)
教えてください!
binさん 何気に見るとハンドルバーのエンドキャップ入れるところが詰め物があって埋まってますが
これって取れるんですか?取り方はあるんですか?何も知らないので教えてください(汗)
アキラさん
返信遅くなり申し訳ありません(^_^;)
先ほど熊本から一泊二日のツーリングから帰ってきました
ベンリィのヒーターグリップ無事交換されたんですね
おめでとうございます(^^)
バーエンドの件ですが、私のベンリィはハンドルをハリケーン製に交換してあります
純正のはおそらく振動防止に何か埋め込まれてるのでしょうか??
手元に純正ハンドルがないのでわからないので、なんとも申し上げられません
ちなみに私のベンリィは、アマゾンで見つけた500円位のアルミ製を取り付けてます
binさん そのとおりで振動防止で埋まってるみたいです。binさんはハンドルを替えられてるですね(笑)
何とか誤魔化してカバーでも作成してみます。
ツーリング行かれてたんですかぁ!!
僕も日曜日に会社の仲間と児島の方へ走りに行って来ました!
いい天気で最高でした!
また、アップ楽しみにしてますね!
アキラさん
何かいい方法があるといいですね
ツーリングの記事も上げたいのですが、写真や動画をたくさん撮ったので編集に追われてます(笑)
整理できたらアップしますね