薩摩半島の池田湖から本土最南端の駅
JR九州 指宿枕崎線の西大山駅に向かいます。
8月15日9時過ぎ
池田湖からさらに南へ
本土最南端の駅 西大山駅に到着しました。
ここへ来るのは7年ぶり、以前来たときの愛車はGB250クラブマンでした。
到着と同時に列車が、駅に到着してきましたよ。
指宿枕崎線の末端区間は列車の本数が極端に少ないので、列車と景色を撮るのはかなり貴重。
開聞岳をバックに撮りたかったのですが、もたもたしてたら間に合いませんでした・・・
予定では、この景色の中に列車を納めたかったのです。
インスタグラムやポスター等でよく見る風景ですよね
とりあえず、列車と開聞岳は無理だったので、近くの道路でベンリイと私と開聞岳を撮ってみました。
暑かったですが、なんだか達成感が湧いてきましたよ。
西大山駅を後に、指宿枕崎線を終点の枕崎駅方面へ・・・
途中の薩摩塩屋駅に立ち寄りました。
この駅、最近インスタグラムで話題の撮影スポットです。
これは枕崎駅で見つけたポスターですが、緑のトンネルの中をキハ40型の走る姿が話題になってます。
私もこのような写真が撮りたく寄ってみましたが・・・
列車は来てくれませんでした💦
次の列車が来るのは二時間後。
残念ながら今回はあきらめました。
薩摩塩屋駅を後にして、枕崎港へ移動。
鰹節の生産で有名の枕崎市。
この辺りを走ると、町中が鰹節の香りが充満してる感じがしましたよ。
そして、日本最南端の終着駅 枕崎駅へ
終着駅ってことは、日本最南端の始発駅でもあります。
バイクで初めて訪れた、枕崎駅(鉄道利用では来たことがあります)
ベンリイ号で来たことで満足感がぜんぜん違います。
駅にはカツオのオブジェと私の心をくすぐる看板があり、いつかはベンリイで稚内駅まで行きたくなりましたww
その⑧へつづく・・・
コメント