自作

DIY

「DIY宅配ボックス製作③|パーツ取付と鍵・防犯対策まで完全解説」

自作宅配ボックスシリーズもいよいよ完結。今回は、脚や取っ手などのパーツ類の取り付け、そして防犯対策としての鍵やステッカー設置までを紹介します。便利さと安心感を両立させた、こだわりの仕上げをご覧ください。
DIY

「DIY宅配ボックス製作②|ダボ埋めと塗装で仕上げる木製ボックス」

前回の「DIY宅配ボックス製作①」では、木材のカットや加工、丁番の取り付けまでを紹介しました。今回はいよいよ組み立てからダボ埋め、塗装までの仕上げ工程をご紹介します。見た目と耐久性の両方を重視した仕上げのコツを、画像付きで解説します。【目次】材料のカットと各部の加工、スライド丁番の取り付けを済ませたので、組み立てていきます。
DIY

「DIY宅配ボックス製作①」|DIY初心者でもできる!郵便受け一体型の宅配ボックスを自作してみた 

通販をよく使う今、再配達を減らす手段として「宅配ボックス」は必須アイテムになっています。市販品もありますが、サイズやデザインに納得できないことも…。そこで今回は、郵便受けと一体になった宅配ボックスをDIYで自作してみました!材料選びから加工、組み立てまで詳しく紹介します。
バイク用品

インカムの音声をクリアに録ってみよう

こんばんは当ブログの管理人のbinです週末ごとに台風が来てますね明日は大荒れの天気予報が出てるのでガレージでバイクいじりでもしようかと思ってます。本編をご覧になる前にここをポチッとしていただくと励みになります(笑)以前記事にもしましたが、イ...
DIY

ハーレースポーツスターをホームセンターの前でキャンツー仕様に・・・

前回の記事でキャンプツーリングに向けて、二人でミーティングらしきことをしました。キャンプは荷物が多いので、積載を考ければいけないことに・・・本編をご覧になる前にここをポチッとしていただくと励みになります(笑)そして気づいたのが、ちいちゃんの...
バイク用品

インカムの音声を録音するために超小型マイクを取り付けました

梅雨の中休みで、しばらく雨が降らない感じ・・・週末は久しぶりに九州方面へツーリング予定なのですが、気温も高くなってきたのでヘルメットはフルフェイスからジェットタイプに変更です日頃からメガネをかけてるので、フルフェイスよりジェットのほうが落ち...
DIY

【DIY記録⑨】ガレージが物置化する前に…ようやく内装に着手!

前回の更新からなんと約1年…ついに、DIYバイクガレージの内装作業に取りかかりました!躯体が完成して、外装や舗装まで済ませたのに、中はまだ合板すら貼っていない状態。さすがにこのままじゃ、ただの物置になってしまう…ということで、今回は内壁の仕上げ作業を進めていきます。
メンテナンス

CD125Tに竹かごをつける

こんにちは秋も徐々に深まっていき絶好のツーリングシーズンですねそのツーリングを快適にということで実用的なバイクいじりです最近はCD125Tネタばかりですが 今回もです(笑)今月末、ベンリィでツーリングに出かける予定なのですが荷物を積みやすい...
回顧録CD125Tレストア

回顧録 CD125Tレストア その⑬

前回に引き続きCD125Tのレストアステムベアリング交換です前回の記事はこちら回顧録 CD125Tレストア その⑫分解して状態を確認して、すべてのパーツを交換することにしましたそれでは組付けにはいりますステアリングステムにワッシャとダストシ...
DIY

【DIY記録⑧】ガレージ前をコンクリ舗装!雨対策は足元から

ガレージの外装がひと段落してから早3ヶ月…。今回はガレージ前の地面の舗装工事に着手しました!そろそろ山口県も梅雨入り。土のままだとタイヤに泥がついてせっかくのガレージが台無しに…ということで、重い腰を上げて、バイクの出入り口にコンクリート舗装をすることにしました。