CB1100 DIY チェーン交換の二回目です。
前回の記事はこちら CB1100 DIY チェーン交換 前編
ピンの頭をサンダーで削って、チェーンカッターを使ってピンを抜いていきます。
安物のチェーンカッターですが、とても頑丈にできていて以前乗ってたバイクのチェーン交換で活躍してくれてました。
こんな感じで530のようなピン径の太いチェーンでも楽に抜くことができます。
カシメ部分をサンダーで削る手間がいりますが・・・
ピンを抜いた状態です。
ドリブンスプロケットの所で作業すると力が入れやすいです。
抜いたピンです。
摩耗もさほどなく綺麗な状態でした。
ブッシュ側はグリスが残ってました。
さすがシールチェーンですね‼
ドリブンスプロケットは目視で、さほど摩耗が感じられないので続投します。
ドライブ側は純正新品をストックしてあったので、交換することにします。
純正品番 23801-MGC-N20
45000km走ったドライブスプロケットとの比較です。
左が新品です。
重ねて確認しましたが、ほとんど減ってませんでした・・・
これも交換不要だったかも(笑)
せっかく取り外したので新品に交換しました。
チェーンはまだ古いままですが、この状態で新しいドライブスプロケットに交換する方が、後の作業がしやすくなります。
コメント