CB1100 ブレーキパッドの交換の二回目です
今回はリアブレーキパッドの取り付けです
本編をご覧になる前にここを
ポチッとしていただくと励みになります(笑)
交換時の走行距離は17643km
リアブレーキパッドの残り量から考えると、20000kmくらいまで使用可って感じですね
交換するパッドはこちら
激安のブレーキパッドです
当初は純正部品でと考えてましたが、同形式のブレーキキャリパーのCB1300に乗る知人がこのブレーキパッドを使用しており、すでに2セット目だそうで今まで不具合を感じたことないと言ってたので、私も使ってみることにしました。
驚きの価格です(笑)
それでは、取り付けに入ります
まずは新品との比較
摩材が純正品より少し面積が小さい^^;
ほんとに大丈夫なのか??
CB1100 のリアブレーキパッドにはステンレス製のシムの他に断熱材のようなものがあります。
この断熱材を挟むと、新しいパッドがピストンをいっぱいまで縮めても所定の一に押さまりません。
少しパッドの厚みが厚いようなので、これは少し摩耗するまで外しておくことにします。
シムにグリスを塗布します
キャリパーマウントボルトが挿入される部分にシリコングリースを塗布しました
パッドピンにも薄く塗布します
キャリパーマウントボルトには緩み止めにネジロック剤を塗布します
パッドを取り付けて、キャリパーマウントボルトを規定トルク22NMで締め付けて
パッドピンも規定トルクの17NMで締め付けます
各部の取り付け状態を確認したら、ピストンを出すために、ブレーキペダルを踏みごたえが出るまで数回踏みます
これで、リアブレーキのパッド交換終了です(^^)
次回、フロント編です
コメント
binさん。
ご無沙汰しております。
長期出張などの仕事の都合で忙しい日々を過ごしておりました。
ようやくひと段落したのでまた参加させていただきますね。
当分バイクに乗っていなかったので、感を取り戻すべく本日周防大島まで行ってきました。久々のバイク、やっぱりいいですね。これからしばらくは乗りこんでいこうと思います。機会があれば近場をご一緒できたらいいですね。
くろどりさん
お久しぶりです。
ゆっくりバイクに乗る事のできるようになられたのですね。
季節もツーリングしやすい頃になってきたので、これからどんどん走られることでしょう。
最近、日帰りツーリングは県東部が多いので、どこかでお会いするかもしれませんね