【DIY記録⑤】外壁はガルバリウム鋼板!年内完成を目指した大晦日の作業

DIY

【DIY記録⑤】外壁はガルバリウム鋼板!年内完成を目指した大晦日の作業

DIYで進めているバイクガレージ製作もいよいよ終盤戦
今回は、ガレージの印象を大きく左右する外壁の施工に取りかかります。
作業日はなんと大晦日!年内完成を目標にしていましたが…果たして?

▶これまでの作業記録はこちら:
【DIY記録①】構想とウッドデッキ解体
【DIY記録②】基礎工事と土間コン打設
【DIY記録③】骨組み・屋根下地の製作
【DIY記録④】屋根の垂木と横棧の施工

作業は大晦日|年内完成なるか!?

今回の作業日は2016年12月31日・大晦日
「年内完成」という密かな目標を掲げていましたが、現実はそう甘くありませんでした(笑)
とはいえ、外壁の施工まで進められたことで、ガレージとしての形はだいぶ整いました。

外壁に選んだのは“ガルバリウム波板”

外壁の素材は悩みましたが、最終的に選んだのはガルバリウム鋼板の波板
軽量で耐久性に優れ、DIYでも比較的扱いやすい素材です。

ガルバリウム波板を横向きに貼った外壁

作業に集中しすぎてしまい…施工中の写真はほとんど撮り忘れました(汗)
ですが、仕上がりは上々。通常は縦張りで使われる波板を、あえて横向きに施工してみました。

横張りで無骨&モダンな雰囲気に

波板を横向きに使ったことで、どこかトラックのアルミバンのような無骨さが出て、これはこれで面白い仕上がりに。
私なりの解釈ですが、縦張りはレトロ感、横張りはモダン感が出る気がしています(笑)。

実際に張ってみると、全体に統一感があり、かなりスッキリとした印象に。
DIYとは思えないクオリティに近づいてきたような…そんな満足感を得られる瞬間でした。

バイク2台+αのガレージ空間が完成!

外壁ができたところで、さっそくガレージ内にバイクを入れてみました。
今回はCB1100とCD125T BENLYを並べて駐車

CB1100とCD125Tを入れた状態のガレージ内

内寸(約3400mm×2700mm)にはまだ余裕があり、コンパクトなバイクなら3台は十分に収まるスペースがあります。
これで雨風をしのげる状態までは完成!年を越すにはひと安心です。

次回はドアと窓の製作へ

ここから先は、ガレージの使い勝手を大きく左右するドアと窓の製作に入ります。
いよいよガレージ完成に向けてラストスパート!引き続き作業の様子をお届けします。

▶ 第6回はこちら|ドア・窓のDIY製作編へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました