私のCB1100は2016年式ABS仕様
購入する際にCB1100 かCB1100EXにするか迷いました
というのも、今までロングツーリングで三回のパンクを経験していたからなんです
そういうこともあり、パンクする確率は同じでも修理のたやすい
チューブレスタイヤのCB1100を選びました
スタイルでは二本だしマフラーのCB1100EXが好みなんですが、スポークホイールのチューブタイプのタイヤと個人的に少し不格好な燃料タンクがネックとなり、消去法で無印のCB1100 を選びました
でも、あの二本出しマフラーには惹かれるものがあり
取り付けてみたいと思いネットで調べてみましたが、社外品のマフラーへの交換の情報しか見つかりません
パーツリストとニラメッコしたり、写真を見て取り付け出来るか否か検討しましたが
結論には至らず、こうなりゃ人柱になってやるか!!
てな感じで、CB1100EXの新品同様のマフラーを手に入れたことだし
とりあえず、行き当たりばったりで作業を開始することにしました
まずは、マフラーの取り外しです
フレームに工具が当たりそうなので養生をしてから作業開始です
下にも外したマフラーが傷つかなように養生用に毛布を敷きました
養生が済んだ所でサイドスタンドを立て、エキパイとサイレンサーの取付部を緩めていきます
走行距離も2000kmほどでしたので、サビもなく比較的簡単に緩みました
ステップのプレートに取り付けられてるサイレンサーの取り付けボルトを外していきます。
ここで交換のワンポイント
センタースタンドがサイレンサーに当たるので適当な板をタイヤとセンタースタンドの間に
かまして、サイレンサーとの間隔を確保します
こうしないとサイレンサーが外しにくいです。
プレート部の取り付けボルトを外して後ろ向きにサイレンサーを引くと
エキパイから外れます
お次はエキパイの取り外しにかかります
つづく・・・
コメント