CB1100 ユーザー車検 本番編

CB1100 メンテナンス

CB1100の初回の継続審査(車検)をユーザー車検で受けてきました
今まで自動車の車検場での検査は軽自動車からトレーラーまで受けた経験があるのですが
バイクは初めてでした。
平日に時間が取れて、日頃からメンテナンスをされてる方なら、どなたでもチャレンジできますよ~

本編をご覧になる前にここを

ポチッとしていただくと励みになります

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

 

車検への準備編はこちらからどうぞ
 CB1100 ユーザー車検 準備編

 

まずユーザー車検を受けるには、平日の9時から16時までの検査時間を予約しないといけません。

車検予約はこちらからネットで24時間出来ます

国土交通省 自動車検査インターネット予約システム

 

このサイトで予約しておいて、必要な書類を準備しました

 ・次回の有効期間満了日までの自賠責保険証書
  ・検査を受ける年の自動車税納付証明書

  ・車検証

自分で用意して行くのはこの三点です

あとは陸運支局で申請用の書類をもらい、記入して提出します

 

今回は朝一番の枠を予約してますので、スタートは9時
窓口は8時半からです

まずは車検場のすぐそばにある、テスター屋さんでライトの光軸の調整をしてもらいました

時間は5分もかかりません
費用は1620円

これで、ライトの検査は安心です。

 

 

テスター屋さんで光軸調整を終えても8時5分前

とりあえず、車検の時には面倒なヘルメットと着てきた雨合羽をシートにくくりつけました。

そして、時間まで待合室のテレビで朝ドラの「まんぷく」を見てたらウトウトしてしまい、目が覚めたら、受付が始まってました(笑)

 

 

書類に記入し、検査費用1700円と自動車税3800円を支払って、書類に証紙を貼り付けて提出します。

わかないことがあれば窓口の方に尋ねると、親切に教えてくれるので初めてでも心配ありません。

 

書類の提出を終えてラインに移動します

すでにバイク数台と車数台が並んでました。
すべて業者さんでした。

 

 

 

気になるのが、車幅をかせぐためにつけた、マヨネーズ携帯ケースのグリップエンド。

何事もなく、検査官がメジャーを当て車検証と照らし合わせて合格!!
高さも規定範囲内でした。

 

ラインに通す前の外観検査で手間取ったのが、マフラーの検査
車検対応のワイバンクラシックなんですが、近接騒音の検査とガスレポの提出を命ぜられました^^;

もちろん近接騒音は規定範囲内、ガスレポは資料を持参してたので、大丈夫でした

車検対応マフラーを取り付けられてる方も、一応排ガス測定した証明書を持参したほうが無難だと思います。

 

その後のブレーキやスピード測定、ライトの光軸検査は無事に進み、一発で審査完了しました。

時間にしてラインは10分ほど、書類の提出を含めても1時間もかからずに継続車検が完了しました

 

 

 

帰りに、窓口で新しい車検証とナンバープレートに貼る標章をもらって一件落着!!

ちなみに、かかった費用は

 

自賠責24ヶ月分 11520円
重量税 3800円

検査手数料 1700円

それに光軸調整代 1620円

合計18640円です

 

 

時間とやってみようという意欲のある方、ご自身で車検を受けるのもいいと思いますよ

最後までご覧頂きありがとうございました
ランキングに参加してます
ポチッとしていただくと励みになります
にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
 

 

 

 

 

コメント

  1. あきら より:

    binさん 僕も以前ファットボーイに乗っているときは毎回(10回)ユーザー車検に持って行きました。
    テスターは最初はテスターしに持ってい見てもらってましたが慣れるとハンドルと
    フロントのショックで調整しました(笑)あとすごい場合自分で叩いて調整!
    ハーレーですから(笑)
    一度ハンドルはノーマルなんですが幅が違うと言われてびっくり(°д°)
    たまたま後ろに購入先のハーレーダビットソンのディーラーが車検にならんでて
    純正ハンドルと行ってもらいましたがこのままで受けるなら構造変更申請を並び直してしてくださいと言われました。
    構造変更申請のラインは長蛇の列でハンドルを変えてもないのに、
    はっきり嫌だと言いました(笑)
    で、そのままの場所で変更申請してくれました!
    それを思い出しましたよ(^O^)
    でも自作長さで通るとはすごいですねヽ(´▽`)/

  2. bin より:

    あきらさん
    ユーザー車検、かなりのベテランなんですね。
    バイクの場合光軸はかなり曖昧なので、一度落ちてもその数値を把握してれば次の検査で自分で補正すればだいたい通るって聞いてましたが、
    今回は初めてなのでテスター屋さんでお願いしました。
    次回は直接行ってみようと思います。

    車幅や高さもその既定値内に入ってればいいようなので、適当なものをくっつければいいですね(笑)

タイトルとURLをコピーしました